今だからわかった、ランドセルの失敗しない選び方
どこのランドセルも機能性は大差なし。十分使いやすく出来てます。見た目の好みで選んじゃっても失敗することはないと思います。
6年間ずっと使うんだと思うと選び方もリキんでしまいそうですが、、よく取り沙汰されるランドセル選びのポイントについて思うところをあげてみました。
- ■耐久性 - 傷はつくもの。
- 親が細かいこと気にして選びに選んでも、こどもにとってはそんなの関係なし。はっきりいってこどもはめちゃくちゃな使いかたします。
男の子は特に「下ろす」「置く」より、「落とす」「投げる」色が濃い。
でも、耐久性についてはあんまり心配ないのでは?と思うのです。うちは延べ5年間投げられ続けた割には型崩れしてないし、以外にもキレイな状態です。金具ひとつ壊れていません。
・・・というか、傷のないことが、そんなに大切かなぁとも。買ったばかりの真新しいランドセル、同級生に傘の先で刺されて(怒)深ーい傷をつけて帰ってきたときはさすがに言葉を見失いましたが、それもいまではなんだかいい思い出?・・・そんなもんです。 - ■軽さ - 今の時代、どこも軽い。
- ゆとり教育のおかげで、教科書ペラペラ&宿題少ないので、重さとか全然気にならない模様。
大体、いまどきはどのメーカーのランドセルも「軽さ」は極限に頑張っている状態じゃないでしょうか?どこも大差なく、軽いと思います。 - ■A4サイズ - 入っても入らなくても。
- A4サイズ対応だなんだと言いますが、んーどうだろう、性格が細かい子とか親は気になるのかなぁ?うちのランドセルはA4対応というやつではないんですが、入らなければこどもはくしゃっとさせてでもねじこんでくるし、大きすぎるファイルの時は「かぶせ」部分にはさんだり、こともあろうかぶんぶんふりまわしながら帰ってきます。A4に対応してようがしてなかろうが、お構いなし。